がんの治療の副作用~がんの治療と口腔内~

がんは日本人の死因第1位の恐ろしい病気です。その割合は年々増えていると言われています。がんの治療をしていくうえで口腔内にはどのような副作用があるのでしょうか。

サプリメント

抗がん剤治療による副作用

抗がん剤を使用することで口腔内に様々な副作用が起きてきます。

副作用が口腔内に出ると食事や会話がしにくくなったり、口腔内は細菌の住みかのため免疫力が落ちると感染しやすくなります。

代表的なものは口内炎

口内炎は抗がん剤治療の副作用としてはよく知られています。

口内炎の中には、抗がん剤が直接作用して起こる口内炎・抗がん剤による骨髄抑制により免疫力が低下し、口腔内で感染して起こる口内炎があります

抗がん剤の投与から一週間ほどで発症し、その後は自然と治りますが、口腔内の状況が悪く、免疫力が落ちていると治るのが遅れる場合もあります。

虫歯や歯周病の悪化

がんの治療が始まると、免疫力が低下し体力が落ちます。そのため、歯周病になっている人や、虫歯がある人は症状が悪化します。抗がん剤治療を行う前はきちんと歯科で検診を受けてからがん治療を行うとよいでしょう。また、その時歯科医師にはきちんとがん治療のスケジュールをお話しして、治療計画を立ててもらいましょう。

抗がん剤の影響で味覚が変化する

抗がん剤の影響で味を伝達する神経が影響を受け、味覚障害になり今までとは違う味覚になることがあります。

味覚障害になり味がしなくなったりすると、食事への意欲がわかず食欲不振につながります。しかし、体力が落ちているからこそしっかりとした食事をとらなければいけません。

そのため、食事の味付けを工夫するなどして少しでも苦痛をとりのぞきましょう。うがいをして口の中をいったんリセットするのも良いと思います。

口腔内が乾燥する

抗がん剤治療により唾液の分泌が抑制されることで口腔内が乾燥します。

そのため、口が渇く、会話がしづらい、食事が飲み込みにくい、味覚が変化するなどという症状がでます。症状が強い患者さんは痛みがでたりすることもあります。また、唾液が少なくなることで虫歯にもなりやすくなります。

顎骨壊死が起こることもあります

がんの治療をする中でがんが転移した部分の骨を丈夫にするために骨修飾薬という薬を使うことがあります。この薬を長期間服用すると顎の骨が腐ってしまう病気=顎骨壊死が起こることがあります。

また、骨がもろくなった部分に細菌が入り込み感染を起こすこともあります。

がん治療を進めるうえで口腔ケアは重要

先ほどもお話ししたようにお口の中は細菌の住みかです。口腔内の清掃をしっかり行い、少しでも感染のリスクを減らしましょう。

また、虫歯や歯周病の場合は早めに治療しましょう。